受賞ギャラリー
2021
グッドデザイン賞
供養サービス付き墓石
偲墓
分類タグ
取り組み
受賞企業
事業主体名
株式会社佛英堂
受賞番号
21G181531
受賞対象の詳細
供養サービス付き墓石「偲墓」は、これまでのお墓の悩みを解決し、持続的な先祖供養を実現する供養サービスです。「檀家契約」「お布施」「離檀料」など現代社会に受け入れられ難い慣習を排除し、現代のライフスタイルに合わせた供養の形を実現しました。利用者が先々も安心して先祖供養ができる仕組みを提供します。
※ 自動翻訳サービスDeepLを利用して生成されたテキストの場合があります
デザインのポイント
- お墓の管理やお布施などの煩わしさを排除し、なおかつ手厚い供養を受けることができるという仕組み
- 遺骨を埋葬することなく小型の墓石内部に遺骨を収納することで寺院間の移動を容易かつ低価格で実現
- 利用者の意思で設置期間を決めることができ、契約終了後も合祀墓にて永代供養される制度設計
プロデューサー
利生山浄誓寺 稲森栄政
ディレクター
株式会社佛英堂 野呂英旦+株式会社ペンタグラマー 古後信二
デザイナー
株式会社begod 井上岳史+利生山浄誓寺 稲森友香

開発チーム(左から野呂英旦、井上岳史、稲森栄政、稲森友香、古後信二)
詳細情報
発売
2021/03/31
価格
275,000円 (販売費用には墓石代と入仏法要代が含まれる。また別途月額3,300円が必要で、その中には日々の供物代、百か日以降の法要代、システム管理費、解約後の永代供養料が含まれる。)
販売地域
国内
設置場所
提携寺院の境内及び墓地
背景
日本国内には約7万7千以上のお寺が存在するが、今後20年間で2万7千寺が空き寺になるとされている。さらには昨今の核家族化、少子化、そして個人主義化に伴い、お墓離れ、寺離れが進み、故人を偲ぶ供養のあり方自体も変わり始めている。遺族にとってはお寺との付き合いも希薄になりつつあり、先々の付き合いも考えて煩わしく思い敬遠しがちである。一方で2040年までは日本の死亡人口が伸び続けることが確定しており、多くの人が先祖供養の問題に直面する。現時点でも前述のような理由から自宅で遺骨を保管する人が増えており、今後の遺骨の行き場についての問い合わせも急増している。このような背景から、偲墓では行く末の煩わしさを排除し、現代のライフスタイルに寄り添ったデザインを意識し、新発想の供養サービスを目指した。
経緯とその成果
従来の墓石はその多くが特定の菩提寺に固定的に設置されているため、容易に移動可能な構造となっていない。子や孫が移住をした場合、遠隔地にある墓を継続して世話するのは容易ではなく、居住地に新たに墓を建立する場合も費用の問題や、将来の移住の問題があり、従来の墓そのものが現代生活にはなじまない場合が多い。また、従来型の墓石価格は土地も合わせると100万円以上となることが一般的で、檀家料やお布施も必要となる。先祖供養をする意思があっても経済状況を理由にお墓が建てられないケースも少なくない。これらを解決するため、寺院・墓石店・仏壇店の3者が共同開発し、複数の寺院を提携寺院としてプラットフォームに組み込む仕組みと、移動が容易で低価格な墓石を作り出すことに成功。2021年4月より普及活動に努め、東海近畿圏で6つの寺院と提携を結ぶことができ、また申込みも複数頂いている。
仕様
お寺との檀家契約を結ぶ必要がなく、自分で決めた期間だけ供養を行えるお墓。墓石の大きさは高23cm×幅18cm×奥22cm、重量は約15kgと小型で、墓地やお寺の室内に設置する。契約期間中はお寺が供養から墓の管理までを行ってくれ、契約者は身軽に墓参りができる。価格は従来型に比べて1/5程度と格段に抑えられており、後継者がいない方も利用がしやすく、契約終了時は追加料金なしで永代供養墓に遺骨を埋葬する。
どこで購入できるか、
どこで見られるか
浄誓寺、 實相寺、 正東寺、 真善寺、 専修院、専念寺、明王寺、株式会社begod、ぶつえいどう
※掲載している情報は、受賞当時の情報のため、現在は異なる場合があります。
審査委員の評価
担当の審査委員
ナカムラ ケンタ井上 裕太田中 みゆき西田 司廣田 尚子
評価コメント
いわばサブスクリプション型の供養サービスとも言える取り組み。収入や家庭の事情などで既存の檀家制度や墓地の購入・維持が不可能な人々に対して、低価格かつ自由な期間、供養や墓石の管理を提供する。まだ実績は少なく模索中のサービスであり、かつ墓石そのもののデザインは改良の余地があるのではないかとの声もあったが、より多様な供養のあり方を求める時代の要請に応える取り組みとして評価された。

同年度の他の受賞対象

遠隔就労・来店が可能な分身ロボットカフェ

使い捨て長袖プラスチックガウン

Stroller

コンソールゲーム機

移動型X線透視撮影装置

モジュール式ソファ

コンバートEV

雪上車

活動支援モビリティ

幹線輸送シェアリングスキーム

小さくても地域の備えとなる災害支援住宅

都市におけるセンターオフィスの再定義

高級ヴィラリゾート施設

まちづくり

会員制捜索ヘリサービス

3D都市モデル

循環型地域未来創造事業

Regional Activity

Operations

Education kit for Migrants

音声ARアプリ

コーヒー生豆オンラインプラットフォーム

保育施設

ぬかみそ桶

手で切れる緩衝材

ミラーレスカメラ用レンズ

長距離列車

ホテル

幼稚園

壁面収納式担架

公共施設

防災意識向上、災害対策のための取り組み

ロボット

ネッククーラー

スマートキッズベルト

Scalp Care Shampoo

櫛

カミソリ

シャープペンシル

文具

ノートブック

接着剤

積み木

Glue Gun

Tableware

延長コード

寝袋

炊飯器

重量検知プレート

ミラーレスカメラ

デジタルカメラ

映像制作用カメラ商品群

12K panoramic camera

5Gミリ波帯対応デバイス

測色機

デジタルX線画像診断装置

放射線治療計画支援ソフトウェア

細胞凍結保存バッグ

エアーコンディショナー

窓まわり関連製品

システムバスルーム

給電設備

ポケットコイルマットレス

チェア

純水素型燃料電池

ダンプトラック

電動式トーイングトラクター

鉄道車両

建売注文住宅

住宅

戸建住宅

店舗兼住宅

複合施設

病院

集合住宅

リノベーションによる多世代居住の場づくり

社員寮

定期借地権付き分譲注文住宅

オフィス

オフィスビル

複合商業施設

商店街

ホテル

教育施設

美術館

サインシステム

公園

アイスクリーム

雑誌

心肺蘇生訓練キット

ピクトグラムシステム

ウェブサービス

子連れの移動をサポートするWebサービス

水プロジェクト

子どものための建築教育

デジタル推進

古民家再生(リノベーション)

Garment-to-Garment Recycle System (G2G)

コミュニティフリッジ

社会福祉施設