各種ダウンロード
応募・審査に関する資料を公開しています。必要に応じてデータのダウンロードを行ってください。
一次審査関連二次審査関連受賞関連参考:過去の資料参考:グッドデザイン賞について
一次審査関連
2025年度グッドデザイン賞 応募のご案内
開催要綱、応募要領等をまとめたグッドデザイン賞のルール集です。応募に際しては必ずお読みください。応募カテゴリーの一覧や、エントリーサイト登録ガイドも掲載しています。
応募のご案内をダウンロードグッドデザイン賞 エントリーのポイント
エントリーサイトに応募情報を登録する際の、各項目ごとの入力ポイントを紹介しています。こちら よりウェブサイト版を閲覧することも可能です。応募の際には、ぜひ参考にしてください。
エントリーのポイントをダウンロード記入項目一覧
エントリーサイトにて登録する必要のある応募情報の一覧です。こちらからも同内容を閲覧できます。
連名応募の登録手順
複数の企業・団体・個人などが、連名で応募する場合の登録手順です。連名応募の際は必ず以下のPDFを参照し、エントリーサイトに登録してください。「応募者」登録時に必要になる項目を抜粋したExcelデータも適宜活用してください。
2025年度応募パンフレット
2025年度のグッドデザイン賞について、概略をまとめたパンフレットです。
グッドデザイン賞 審査委員チュートリアルブック
グッドデザイン賞の審査は様々なプロセスを経て行われます。このプロセスについては審査の信頼性向上を目的に公開しています。
二次審査関連
2025年度二次審査の手引き
幕張メッセにて実施する二次審査会についての詳細資料です。エントリーサイトでの申込みや、応募対象の展示、搬入・搬出についての必要事項を掲載しています。二次審査に進む場合は必ずお読みください。6月下旬より公開予定です。
応募対象が建築物・土木構造物の場合の、D 詳細資料 の表紙は、こちらをダウンロードし、使用してください。
2025年度グッドデザイン賞二次審査説明動画
二次審査の手引きにある内容を抜粋して説明している動画と、動画に使用している投影資料です。実際の会場で撮影した展示スペースの例もあります。
2025年度二次審査会会場レイアウト図
審査会会場での審査対象の配置マップです。1ページ目は会場全体図、2ページ目以降が詳細配置図です。図面上では展示位置に審査番号が記されています。Macintosh の場合、Command + F で、Windows の場合、Control + F で審査番号を検索してください。
※設置は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
会場レイアウト図をダウンロード受賞関連
2025年度グッドデザイン賞受賞展 展示・搬入出ガイド
東京ミッドタウンにて開催する受賞展についての詳細資料です。エントリーサイトでの申込みや、受賞対象の展示、搬入・搬出についての必要事項を掲載しています。受賞展に際しては必ずお読みください。
受賞展 展示・搬入出ガイドをダウンロード2025年度グッドデザイン賞受賞展 ベスト100プレゼンテーション/受賞展 展示・搬入出ガイド
グッドデザイン・ベスト100に選出された場合は、ベスト100プレゼンテーションの実施があります。受賞展の展示においては、特別展示を行います。ベスト100選出対象がある場合のみ、以下ガイドを必ずお読みください。
ベスト100プレゼンテーション/受賞展 展示・搬入出ガイドをダウンロードGOOD DESIGN EXHIBITION 2025 展示スペースレイアウト図
受賞展会場、展示スペースでの受賞対象の配置図です。図面上では展示位置に受賞番号が記されています。Macintosh の場合、Command + F で、Windows の場合、Control + F で審査番号を検索してください。
※設置は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
レイアウト図をダウンロード受賞内定者へのご案内
9月2日13:00までの公開情報・受賞展展示情報の登録についてや、受賞展、Gマークの使用方法についての説明動画と資料です。8月下旬より公開予定です。
プレスリリースサンプル
10月15日13:30より、受賞者からの受賞発表が可能になります。以下はプレスリリースのサンプルです。
なお、二次審査通過者であっても、個人、企業に関わらず、SNSなどを含む全ての媒体において、受賞に関する公表は10月15日13:30までお控えください。二次審査通過、受賞内定という表現であっても公表することはできません。
プレスリリースへの掲載については、以下のよくある質問 受賞発表 もご参照ください。
Q プレスリリースに「〇〇部門で初の受賞」という表記はできますか? 過去の受賞歴を調べてもらえますか?
Q プレスリリースに審査委員の評価コメントを掲載してもよいですか?
Q 審査委員の評価コメントはいつどこで確認できますか?
Q グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページURLは事前に確認できますか?
Gマーク使用ガイド
受賞対象はGマークを使ったプロモーションができるようになります。以下はGマーク使用の申請・使用料についてのガイドです。詳細については Gマークの使用方法 も参照してください。
※2025年度のガイドは、8月下旬より公開予定です。
受賞PRグッズ
受賞対象をお持ちの場合、各種「受賞PRグッズ」を購入することができます。以下は専用の申込書です(申込は、エントリーサイト「PRグッズを買う」ページより受付けます。エントリーサイトから申込みができない場合のみ、以下の申込書を記入し、メールによりお送りください)。詳細については 受賞PRグッズ も参照してください。
※2025年度受賞対象のPRグッズは、二次審査結果通知後より、エントリーサイトにて購入申込みが可能となります。
※Gマークラベルのみ、受賞年度に関わらず、すべての受賞対象について購入が可能です。
参考:過去の資料
前年度(2024年度)の資料
2023年度の資料
2022年度の資料
参考:グッドデザイン賞について
グッドデザイン賞パンフレット Vol.3「はじめの一歩から ひろがるデザイン」
日々の暮らしや社会の中で生まれる“小さなデザインのはじまり”に注目し、それがどのように広がり、つながっていくのかをデザインの視点から紐解く冊子を制作しました。グッドデザイン賞の多様な可能性を、実例とともにご紹介します。
グッドデザイン賞パンフレット Vol.2「いま、変化するグッドデザインな関係性」
グッドデザイン賞の概要や歴史、過去の受賞者によるインタビュー記事や審査委員座談会など、グッドデザイン賞の全体像を知ることができる冊子を作成しました。
Gマークの住まいデザイン[住まうことのさまざまなかたち]
この冊子では、グッドデザイン賞における住宅審査の歩み・考え方とともに、それが象徴された、様々な住まいのかたちを実践している全国8つの歴代の受賞住宅を紹介しています。